導入前の課題
- 離れた事務所内でも工場の出退勤状況を一覧で確認したい。
- 社内の既存サーバに影響のない環境で運用したい。
- 既に運用中の勤怠管理システムでも利用しているICカードを併用したい。
ご担当者の声
退社時点で誰が在社しているかがわからず、1人作業者の安全確認はもとより
連絡事項がスムーズに行われず業務に支障が度々出ておりました。
緊急的な会議や出張、工程管理においては、その時社内にいるかいないかは重要であり、
一目でわかるシステムを探していましたところ・・・御社との出会いが生まれました!
仕様と構成のご提案
前段のご要望をふまえ、ICカードによる出退情報の入力が可能なクラウド版のWEB出退表示システムをご提案いたしました。

- 表示する画面内容は、お客様とご相談の上でレイアウトを作成しております。
- 上記画像はご提案時のイメージ図です。実際の導入・運用仕様とは異なります。
クラウド版の特長
クラウド版では、インターネット上にお客様専用の出退勤サイトを用意し、運用を行います。
インターネットに接続できるパソコンやスマートフォン(iPhone・Androidなど)、タブレット(iPadなど)のWebブラウザを利用して、メンバーの出退勤情報を入力・閲覧できます。
レスポンシブ表示
スマートフォンやタブレット端末ではそれぞれに適したレイアウトで表示されます。
管理ページ
メンバーの名称やステータスの追加・削除・編集などの操作は、インターネット上の管理者専用ページで行えます。
導入後の効果
ご担当者の声
社内の連絡がスムーズになりました。とてつもなく。
社内にいるかいないかで、各自現時点の仕事を後回しにしようか、
直ぐに対応しようか等、瞬時に判断できます。とても便利です。
当然、就業時間が過ぎているのに、
いつまでも点灯している場合は、現場で事故でもあったのか?と安全にも配慮できます。
また、日中消灯していると、メッセージ(オプションのメモ機能)も組めるので、いない理由もわかりますし。
何と言いますか、細かな機能で管理するのではなく、とにかく一発でわかるという所が
社内の誰からも好感が持たれております。
導入システム
システム | WEB出退表示システム |
---|---|
タイプ | クラウド版 |
表示人数・モード | 40名 / 2モード「出勤/退勤」 |
オプション機能 | ・テロップ ・メモ機能 |
入力方式 | ICカードリーダーまたはWEBブラウザで入力 |
表示器 | 23inchモニター、WebDT |
運用環境 | 工場入口に設置 出退勤時にICカード(既存勤怠管理システムと併用)で操作 |